一人暮らしがそろえた家具家電レビュー費用と感想

一人暮らし

学生時代の一人暮らしは、引っ越しの手続きからなにから親に頼らなければならなかったので、家具家電なども親に言われるがまま選んでいました。
今回はすべて自分で手続きをしましたので、家財道具も一から自分で選びました。
一人暮らしをしてどんな家具家電をそろえたか、どこで購入したか、また、これはいらなかったな、というのも書いてみようと思います。

家電編

電子レンジ 5000円

メルカリにてテレビと一緒に購入し、5000円ほどで購入できました。
冷凍食品などよく食べるだろうなと思っていたしレンジはないと不便だと思ったので。
今となっては作り置きで冷凍弁当や冷凍おにぎり、冷凍ごはんをよく食べるので必須アイテムとなりました。
また、オーブン機能がついているので、パンをトーストしたり、たまにお菓子作りをしたくなったときに重宝しています。

テレビ 5000円

メルカリでレンジとセットで購入し、5000円。32型なのでちょっとワンルームには大きいかなと思ったのですが、実家で使っていたTVと同じ大きさなので違和感はありません。

ただ、一人暮らしを始めてからテレビを見る機会がぐっと減りました。実家にいたときより地上波でみられるアニメや映画もたくさんあるのですが、慣れない一人暮らしで家事などに割く時間が増えたことで、テレビ視聴する時間がぐっと減りました。

私はPSでゲームをしたり、アマプラでアニメ、映画を見たりYoutubeを見る時間のほうが圧倒的に長いので、ゲーミングモニターと外付けTVチューナーを買ったほうが満足度が高かったような気もします。
地震速報などをTVで見られる安心感はあるのですが、ネット環境があればYoutubeのライブやラジオで情報を取ることもできるので、なければないでよかったかもなと思います。

冷蔵庫 12000円

賃貸にミニ冷蔵庫がついていたので、冷蔵庫はあとから購入しました。
ミニ冷凍庫で頑張って自炊していたのですが、節約のために自炊を結構するようになったら、ミニ冷蔵庫だと限界を感じ始めました。
冷凍スペースもなく冷凍作り置きもできないので…

冷蔵庫は、メルカリで12000円ほどで150リットルのものを買いました。一人暮らしようにはちょっと大きめサイズですが、学生時代の80リットルほどの冷蔵庫は冷凍庫に入る量が少なくて不便だったので。
2年落ちで状態もよくこの価格はかなりお値打ちでした。

洗濯機 10000円

賃貸の共有スペースにコインランドリーがあるので、なくてもどうにかなる可能性はあるのですが、さすがに毎回コインランドリーというのはきついので購入しました。
理想は乾燥機能付きのドラム式洗濯機を置きたかったのですが、ドラム式は格安でも70000万円以上するのと、洗濯機置き場が外なので、すぐ劣化してしまうので断念。

洗濯機は耐用年数が決まっていて、超えると発火など故障の危険性があるということで、なかなか値段と希望に合うものが見つかりませんでした。
価格が低いものだと耐用年数がギリギリだったり。年式で新しいものだと3万4万くらいしてしまうので、外に置いたらすぐ壊れてしまうかもしれないのに高いお金は出したくないなーとも思っていました。

結局こちらもメルカリで購入。5年落ち、4.5リットルで10000円(配送設置料込み)でした。
今のところ特に不満はありません。
洗濯機は外置きなので、劣化を防ぐ洗濯機カバーと、振動と騒音を防ぐ防振ゴムを購入し設置しています。

また、1か月~2か月に1回程度洗濯槽クリーナーで槽洗浄しています。

炊飯器 2000円

自炊をするにあたってお米は炊きたいので炊飯器を手に入れました。
炊飯器は特にこだわりはなく、3合炊きならなんでもよいと感じだったので新品を買うのももったいないなと思い、ジモティーで2000円ほどで譲ってもらいました。

ジモティーは0円で家電を譲ってくれる人もいるので、使えればいいという人にはおすすめです。
ただ、車がない場合徒歩で行って持ち帰れるもの、範囲に限ります。
私も0円で探していたのですが、近所だとなかったので2000円で譲ってくれる人にもらいました。

ドライヤー 800円

私は髪量が多いのでドライヤーは必須です。
しかし高級なものを買う予定はなく、かといって定価で買うのももったいないと思っていたので、メルカリで800円くらいで出ていた新品をポイントを使って購入しました。

しかし本当に最低限なもので、見た目も使い心地も気に入ってないので、お金に余裕があったら買い換えたいです。

ルーター 3000円くらい

ゲームをしたりサブスク動画を見るのに光回線が必須なのでネットを契約しています。
アマゾンでバッファローのルーターを買いました。
ルーターの中古ってどうなんでしょうかね?
これは私にとっては必須ですがものの良しあしはよくわかりません。

家具編

布団+ベッド 28000円

初日に引っ越し先にアマゾンで注文した布団セットを届くようにしていて、しばらくはそれで寝ていました。アイリスオーヤマの布団セットで式布団+かけ布団+枕の最低限です。

さすがに床に直寝は体がしんどいのでベッドを購入しました。
部屋を広く見せたいのでローベッド派で、RASIKのベッドフレーム+マットレスセットを購入しました。
ベッド自体はヘッドボードも便利だしデザインも気に入っています。
が、どうせならエアリーマットレスなどを買って敷くだけにするか、ベッド下収納付きのものにすればよかったかなーと思っています。

ソファ 9000円

ソファを買うのは非常に悩みました。アイリスオーヤマの9000円ほどのコンパクトソファを購入しました。
ベッドに座るか床に座るかという環境でしたし、PC作業や勉強などもしたいし、なんらかの椅子と机は欲しいと思っていました。
ソファーに座って映画みたり、ご飯食べたりしたいと思い、一人掛けを買うか二人掛けを買うか悩んでいたんですね。二人掛けも一人掛けも値段そこまで変わらないし、ソファーにねっころがりたいし、あわよくば来客とかもあるかもしれないし!?(淡い期待)もあり、二人掛けを買ったのですが、
結局一人分のスペースは荷物起きになっています( ´∀` )

座って作業したりまったりできる場所があることはよいのですが、狭い部屋ですし、常にベッドの上にいることになったとしても、ソファベッドやデイベッドで寝床+ソファーを兼用し部屋を広くつかったほうがよかったかもしれないと後悔しています。
平日は結局帰宅したらベッドの中でうだうだしているし・・・
もしくはヨギボーなどのビーズクッションをソファ代わりに置くかですね。ヨギボーもデイベッドも予算的に苦しいというのもありました。

今のところ来客は家族くらいです( ;∀;)

折りたたみテーブル 6000円

アマゾンで6000円ほどの高さ可変の折り畳みテーブルを買いました。床に座ったときも、ソファーに座ったときも使えるテーブルが欲しかったので。
ご飯を食べたり、書き物をしたり勉強をしたり、ブログもこのテーブルを使って書いています。
不満は、足が内側に伸びているのでソファーから立ち上がるとき一回テーブルを移動させなければならない、というのと安定感にかけるところです。ちょい置きやサイドテーブルにはちょうどいいけれど、メインで使うにはちょっと心もとないですね。
できれば買い換えたいなーと思っています。

キッチンラック 4000円

レンジや炊飯器を置くスペースがなかったので、ヴィンテージ風のキッチンラックを購入しました。
デザインはとても気に入ってます。
今は天板部分に炊飯器と食器類を、下の段に調味料や常温保存できる食材を置いてます。洗剤など掃除道具のストックもここ。引き出しがついているので、重要な書類や文房具などもここに収納しています。
ものがあふれているので、ちょうどいいサイズのかごを置いてすっきりさせたいです。

衣装ケース 4000円

衣類、タオル類の収納に。高さが押し入れの下段スペースにピッタリの高さだったのでこれに決めました。今は押し入れをあまり使用しておらず、この衣装ケースの天板にテレビを置いています。
ちょっと高さがあるのでベッドに横になっていると見づらいですが、ソファーに座っているとちょうどよい高さです。

引き出しが白いほうがすっきり見えると思うのですが、中に何がはいっているかわかるほうが良いので透明タイプにしました(押し入れの中でだけ使う予定だったのもあります)
値段なりで満足しています。

カーテン 2000円

これも布団類と同じく引っ越し初日にアマゾンから届くようにし即設置。
濃いめグレーの遮光カーテンです。やはり防犯上から透けたりするのはいやだし夜遅くまで起きているタイプなので遮光は必須です。
これも特に不満はないですね。カーテンは布団と同じくらい優先ですね。

削れるところももう少しあったけど・・・

今思えばこうすればよかったというものもあるのですが、なかなか安くあげられたと思います。とはいってもやっぱり10万近くは掛かっていますね。
自炊を全くしない場合は炊飯器や冷蔵庫もなくてもいけますし、自分のライフスタイルにあった家具家電を選ぶとよいと思います。最低限の生活ならベッド、衣装ケース、ソファーあたりはなくてもなんとかなりそうだと思います。

本当にギリギリでよければ、5000円くらいの折り畳みベッドかマットレスに寝て、座る場所は1000円くらいの座布団、机は段ボールテーブルみたいな生活でもよければさらに初期費用40000円くらいは浮くでしょう。


最初から一気にそろえるのではなく、欲しいな~と思ってから検討したほうが無駄が少なくなります。
どこに住むかにもよりますが、メルカリやジモティーは格安で家具家電をそろえるのに役に立つので、こだわりがない場合は節約になるかと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました