【手取り17万】ズボラでもできる!節約お弁当ライフにつかっているグッズ

生活

節約のため、職場でのランチはお弁当を持って行っています。
以前は街中で働いていたので近くにラーメンや中華などご飯屋さんがあったので用意する時間がなかったときや気分転換をしたいときはお店で済ませたり、コンビニでおやつを買うことが多かったのですが、最近職場が変わって周りにコンビニやお店がない場所になったので、毎日お弁当生活になりました。
私が節約お弁当ライフのために愛用している品物をご紹介します。ズボラでもなんとか続けられています。

水筒


以前はケチってプロテインシェーカーを水筒代わりにしていたのですが、持ち歩きを想定されていないためバッグの中で水がこぼれることがありました。何度も鞄の中でこぼしてしまって大変なことになることがあったのと、通勤時間が長くなると保温保冷性や密閉性も気になるので、ついに水筒を購入。
先月Amazonで購入した象印のシームレスせんボトルを愛用中です。Amazonのかごに入れたまま何か月も悩んで購入しました笑
水筒は洗うの面倒で使わなくなってしまうかもしれないと思ったのですが、こちらの水筒はパッキンなどがなく洗う部品が少なく、溝などもあまりないので洗いやすいです!本当に楽。
飲み口のあたりが優しいのも、シンプルでマットなグレーも気に入っています。
中身は水しかいれていませんが、暑くなってきたら水出しのお茶とかも楽しみたいなと思っています。

お弁当箱


お弁当箱はジップロックスクリューロックです。円形で回転させ締めることで中身が漏れにくくなっているので、汁物系を入れることもできるようになっています。
なぜ普通のタッパーではなくジップロックかというと、私のお弁当は冷凍が基本なので、
冷凍&レンジ解凍が可能なジップロックのタッパーでないとならないのです。
いつも冷凍弁当レシピを参考にしているYoutuberの方が使っているのがこのジップロックの容器で、私もそのまま愛用しています。

見た目はあまりおしゃれではないかもしれませんが、洗いやすさ扱いやすさ、汚れたり壊れたりしたら気兼ねなく買い替えられる値段も魅力です。普通に家で茶碗代わりにつかったり作り置きを保存したりもします。
休みの日に何食分か作り置きして冷凍し、朝冷蔵庫から出すだけでお弁当を持っていけます。
ジップロックに汁物系おかず+冷凍おにぎりのパターンが多かったのですが、最近はジップロックだけでお弁当にすることが多いです。

お箸セット

お弁当用のお箸は、最初は普通の箸をお弁当と一緒にジップロックに入れて持って行っていました。
ただ、衛生的にどうなのかという点が気になり、100均でお弁当用のカトラリーセットを購入しました。
透明なケース(これが欲しい!)にプラスチックのお箸、スプーン、フォークが入っているセットです。日本製なのも購入を決めたポイント。
たまに家で使ったりもします。

お箸を菜箸代わりにつかったら箸先が曲がってしまったので、気に入ったものがあれば買い替えたい。

お弁当つつみ

ジップロックをお弁当包み+ランチョンマットとして使っていたのですが、しわしわになっていくジップロックを見ていると清潔感と衛生的にどうかと・・・なんかみすぼらしいかなって・・・気になり、ランチョンマットにもなるお弁当つつみを買いました。外側はふわふわキルティングのような記事なのですが、内側は防水布になっていて、保冷剤を入れるスペースがついています。
面ファスナーで止める方式なので、いちいち結んだりほどいたりしなくていいのと、どんな形のお弁当でも包めるところが気に入りました。ちょっとほこりがつきやすい素材なのが微妙ですが、値段も安かったのでガシガシで洗濯して問題なさそうです。

ズボラが作る節約弁当の例

今のお弁当のパターンは、
ジップロックにご飯を敷き詰める
鶏むね肉を焼いてなんらかの味付けをしたもの
冷凍ブロッコリー
赤か黄色系のおかず

で完全にパターン化しています。(キッチンが汚いのは許してください)
たまにスープ系おかず+おにぎりの日が週1くらい。

一人暮らしで朝は食べたり食べなかったり、夜は逆に外食やジャンクなもので済ませてしまったりするのが多いので、職場で食べるお弁当が一番しっかり食べる食事なんですよね。
なので、節約はしつつ、栄養もしっかり取りたいので下手なりに栄養バランスと彩を考えて作っています。
鶏むねは安くて庶民の味方!あと冷凍ブロッコリーもポンと入れるだけで彩りになるし良い栄養素が含まれています。
これだけだと物足りないので、やはり赤黄色系も欲しい。ここはまだ固まっておらず自由枠ですが栄養のあるものをなるべく入れたいので、できたら加工食品でないものが理想です。
いり卵、卵焼き、人参グラッセなどを入れてみています。
次回はかにかま入りちくわを入れる予定。
その日のスーパーの価格にもよりますが、だいたい1食160円くらいで収まっています。
外で食べたりすると400円~1000円くらいしますし、コンビニで200円で買える食事だと栄養はあまり取れないので、自作お弁当ランチでとれる栄養と節約できる金額を考えるとかなりコスパが良いと思います。

フリーターなど手取りが低い人間にとって自炊というのは本当に生きるためのスキルだなと感じます。
ズボラでもできるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました