手取り17万一人暮らしの私が実践している節約方法

お金

都内一人暮らし低収入手取り17万円アラサーフリーターの私。今のところそこまでカツカツな生活というわけでもありませんが、何か大きい出費があったらすぐに資金ショートしてしまいます。そのため、少しでも手元にお金を残すため節約をせざるをえません。
今のところ実践している節約方法について書いてみます。
実際のところもっと削れるところはあると思うのですが、節約することに時間や労力を使いすぎてもコスパが悪いなと思うので、無理なく実践できる範囲での節約法となっています。

節約のポイント

固定費など大きいところを削る。よく言われていることですがこれにつきますね。
最初にかかる労力は大きいですが、一度やってしまえば継続してまとまった額を削減できます。
一人暮らしを始める際はいろいろ契約周りで節約できるところがあるので、事前に情報収集をしっかりしておきましょう。

実際にやっている節約

家賃の安い賃貸に住む

私は東京23区内で一人暮らしをしているのですが、立地のわりに家賃は低く抑えられているほうだと思います。ターミナル駅から10分程の場所で、駅徒歩10分以内なので、交通的には非常に便利です。
6畳ほどのワンルームで、家賃は管理費込みで50000円。
東京都の生活保護費家賃上限が53700円なので、生活保護以下の家賃で住めているわけです。
いざ生活保護を受給しなければならなくなっても安心です。

ユニットバスだったり洗濯機が室内に置けなかったり、安いなりに不便なところもありますが、それなりに住みやすい部屋です。

自分の希望で鉄筋造の建物の中から選んだのですが、騒音など気にしないのなら、木造物件だったらさらに家賃抑えられたかなと思います。
今はもう住んでしまった以上、引っ越しにかかるお金のほうが大きいので、契約更新まで住み替えははしないつもりです。

格安シム

携帯電話のランニングコストは断然格安シムがおすすめです。
私は元ドコモユーザーなのですが、通話をほとんどしなくても月に5000円くらい掛かっていました。
今はドコモの格安プランであるahamoを利用しています。毎月20GB/2970円のワンプランなので、2000円も節約できています。
ドコモ→ahamoならMNPなどの手続きなしで契約変更だけで済むのでカンタンです。
あと、ドコモ回線なので安心感があります。災害時に格安スマホだとつながらないみたいな噂を聞くので…

不満、改善しなければいけない点として、ドコモメールアドレスをどこに登録しているかわからないため月300円払ってメアドだけ維持していることと、毎月20GBもいらないということですね。
私はだいたい月に10GB~15GBしか使っていないので、ahamoでもっと安い10GBプランやギガくりこしプランが出ればありがたいのですが。
メールアドレスは銀行の登録とかにつかっているので、早く登録を変更して解約したいです。
毎月300円あったら年間3000円以上掛かっていますし。

外でギガをあまり使わない、通話もしないという人であれば、月5GBのデータプランなどであればかなりスマホ料金を安く抑えることができるので、真っ先に節約したいポイントです。

私はデータ使用料の平均をとってこんなにいらないことがわかったので月10GBで2000円以下のプランがある格安SIMに乗り換えを検討してます。

電気代+ガスセットの会社で契約する

一人暮らしを始めて電力会社とガス会社を契約する際、電気とガスセットの会社にするとセット割になるという情報を知り、セット契約しています。
私が利用しているのはCDエナジーダイレクトです。ちなみにモッピー経由で契約したので、3500円分ポイントバックがありました。

一人暮らしで比較対象がないので実際どれだけ安くなっているのかは不明なのですが今年の請求金額はこんな感じ。
1月 6459円
2月 7691円
3月 6881円
4月 6691円

電気ガス代の毎月の請求は6500円から7000円くらいです。2月はエアコンを使ったのと湯舟で長湯することが多かったため、高めになっていますが、安くあげられているほうではないかな?という感じです。

お弁当と水筒を持参する

職場のランチにはできるだけお弁当を持って行っています。
朝起きて職場行く前にご飯とおかずをつめてお弁当を作るのは無理なので、タッパーに4食、5食分まとめて〇〇丼か汁物を作って冷凍してます。
汁物を持っていくときはラップでくるんだ冷凍おにぎりを一緒に持っていきます。一食分200円以下だし、朝冷蔵庫から出すだけでいいので続いています。
お弁当じゃなくても、お腹がすいたけど料理つくるのが面倒なときも冷凍弁当とおにぎりが活躍してます。

外食したら800円くらい、コンビニ弁当でも500円くらいかかりますし、栄養面を考えて野菜多めのお弁当を作っているので、節約と健康両方に良い習慣だと思っています。

ペットボトルのお茶やお水も出勤前にコンビニで買うと毎日100円以上してしまうので、水分補給目的の水は自宅からボトルに入れて持っていくようにしています。
眠気覚ましのコーヒーや炭酸はコンビニで買ってしまうのですが、水だけでも家から持っていくと節約になります。

前からあったプロテインシェーカーを水筒代わりにしていたのですが(広口だから洗うのが楽だし軽い!)密閉性がなく鞄の中で大変なことになることが何度かかあったので、2200円出して象印のシームレスせんボトルを買いました。
20日くらい使えば元が取れます。

ストレスを感じることなく生活費を削減

実際どこまで節約効果が出ているのかは不明ですが、これらの方法を実践していなかったら生活費はもっと掛かっていると思いますし、特にストレスなく実践できています。
もっと節約できるなあと感じるところも多いので、他のところも絞めていきたいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました