手取り17万の私、将来への不安が非常に大きく常におびえております。
しかし、ただ嘆くだけで正社員になれるわけでもお金が増えるわけでもないので、少しでも将来の備えになるよう、投資にも手を出しています。金銭に余裕のない私がどのようにして投資をはじめ、現在も続けているかお話します。
低収入フリーター投資の軌跡
コロナ禍でつみたてNISAを開始
私の投資歴は2021年2月からで、3年ほどになります。働く時間が少しずつ長くなり、少し収入が増えてきたころ、世間はコロナショックで投資を始める人が増えていました。
私もつみたてNISAは以前から雑誌の特集などで目にして興味があったのですが、そういうのは会社員としてまとまった収入がある人のためだけのものだと思っていたので手をだしてはいませんでした。
しかし、常に付きまとうお金の不安から、掲示板やYoutubeでお金の情報を少しずつ学んでいくと、たとえほんの少しだとしても、つみたてNISAは早くから始めたほうがいいと言われていたので、やってみようかなと思うようになったんですね。
証券口座は楽天
証券口座ですが、私はもともと楽天ユーザーで、楽天市場をよく利用していたし、楽天カードでクレヒス修行をしていたので、そのまま楽天証券で講座開設しました。
カード支払いのための楽天銀行口座からそのまま入金できるので、圧倒的に手軽です。
よほど大きい額を投資するのでもないならネット証券口座はどこでもよいと思うので、自分にとって使いやすい申し込みやすいところでいいと思いますl
つみたて?っていきなり始めるの怖いなあ…
しかしどうしても投資というものが大それたもののように思えて、100%元本保証というのもありませんから、最初は積み立てNISAではなく、特定口座で投資信託を個別で何口か買いました。
どの銘柄に投資すべきかというのもあったので、日本株、全世界株、全米株をほんのちょっとずつ買って、数か月保有し値動きを観察しました笑
さっさとつみたてを始めたほうがよいのですが、ここで損益の上下になれることで不安が軽減されました。
ついにつみたてNISAに投資開始
以後、ついにつみたてNISAを開始。つみたて購入した銘柄は、
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
です。
しかし、投資にまわせる余剰資金が潤沢にあるわけではないので、毎日100円や200円、500円、といった本当に少額をつみたてていきました。子供の小銭貯金のような額です笑
つみたてニーサの入金は楽天銀行の口座から証券口座に移動されて行われるのですが、銀行口座に残高がなければ購入はされません。購入失敗が3日続くと自動でつみたてが解除されます。
私は楽天銀行はカード引き落としの額をその都度入れているので、余剰資金がなく購入ストップしている時期もなんどもありました。
ただでさえ定額の上購入していない時期も多かったので、3年ほどのつみたてで入金したのは19万程度でした。
サラリーマンなら給料1か月分にもならない程度です・・・笑
しかしあくまでつみたてニーサはやらないよりまし、定期預金のような感覚でつみたてていたので、自分にとっては投資経験を積み少しでも金銭的な余裕をつくるという意味で十分だったと思っています。
つみニーを3年やってみた結果
現在、含み益が多い時の評価損益ですと利回り44%ほど。入金元本から9万くらい増えています。
こえれがもっと大きい金額を長期で動かすことができていたら?
それなりにまとまった額になり、半年ほど収入がなくてもNISA資産があれば精神的に余裕が作れるでしょう。本当に限界がきたらNISAを打ってお金を作ることも可能になります。

投資初心者かつまとまった資金を入金できない場合、NISAで余剰資金をつみたてていくのが最も簡単で利益を出しやすい投資方法というのは間違いないと思っています。
現在の暴落などイレギュラーはありますが、結局長期保有していればいつかは上がっていきますし、リーマンショックやコロナショックを経ても結局相場はあがっているわけで。
どこの株を買うか、というのはありますが、そこが不安なら全世界株だけに投資すればいいと思いますし。
全世界株が暴落しているなら、おそらく世界のすべての人が経済苦になってると思うので個人の力でどうにかなるものでもないでしょう。
ほんの少しでもお金があれば精神的な余裕ができる
現在総資産は投資含め150あるかないか・・・30代としては最下層、限界フリーターとしては多く持ってるほうかと思います。
収入はこのまま低いままだと思っているので、体力がある今のうちに時給で働いて少しでも投資をして資産形成するのが将来すこしでも余裕を作るのによいのではないかと思っていて、今は預金と投資で50%ずつの資産配分になるのを目指しています。年齢的にはもっと投資に回してもよいのでしょうが、フリーターかつ総資産自体が少ないと、何かあったときの生活防衛資金が足りなくなってしまうので。
最近は、年齢を重ねたとき体力の低下で働けなくなったときのために、配当金で生活できないかなとも思っています。
とはいっても配当金だけでというのはさすがに資産的に無理なんで、月10万くらいは働いて、残り3万、4万くらい毎月配当金がある状態にすれば、ギリギリでも生活はできるのではないか?と考えまして。

配当利回りが高い米国個別株デビューもしてみました。
今のところ2万円分ほど購入してみたのですが、円が安くなりすぎて、ドルでは損してるのに円は増えているという結果になっています。楽天で外貨積み立て預金もしようかなーなんて考えたり。
まあ一番はNISA全力入金が一番安定すると思うので、株やらはゲーム感覚ですね。
今は定期預金を50万貯めること、新NISAを今年中に30万入金しておくことが短期目標です。
節約を頑張って、バイトの時給もあがるよう仕事頑張って、できrばこのブログも収益化して、入金力を上げていきたいです・・・せつじつに!

コメント